コース紹介
所要時間:3.0時間
歩行距離:4.5km
JR宇治駅
宇治橋商店街(茶商、茶農家、御茶師長屋門)
宇治橋(紫式部像、三の間)
通圓茶屋
宇治上神社
宇治神社
源氏物語宇治十帖モニュメント
興聖寺(拝観料)
JR宇治駅・京阪宇治駅
橋寺宇治橋断碑(有料)
源氏物語ミュージアム(入館料)
オプション
源氏物語ミュージアム(入館料)
スポットガイド
宇治神社石柱

宇治神社石柱
宇治上神社の参道と宇治神社の鳥居横にある「宇治神社」の石碑は宇治上神社と宇治神社はもともと一つの神社だった名残といわれます。
亀石

亀石
興聖寺は開基の淀藩主永井尚政が小堀遠州とも親しい大名茶人で、境内にはいくつかの茶室がありました。その一つ観流亭は、宇治発電所からの流れにかかる「観流橋」に名を残し、石門前の川中に見える亀石も、かつては茶室の庭の一部だったと伝わります。